関ゼミナール (2024年度)

2024年8月19日更新     Topに戻る

授業見学もどうぞ メールでお申し込みを

 関ゼミナールの写真に対する基本方針は”自由”です。講師の作品に似た写真ばかり集まる教室にしたくありません。突拍子のない写真、スマホで撮った写真でもかまいません。よそでこんなのは写真ではないとか言われたような方大歓迎です。作者らしさを100%出しながら、見る人の心に残る作品をつくることをめざします。乗り物写真、合成写真、絵画とのコラボ写真などなんでもかまいません。作者らしさを100%出しながら、見る人の心に残る作品をつくることをめざします。「いいね!」の数だけを求めても良いかもしれませんし、「いいね!」がつかない難解な写真に走るも楽しそうです・

 デジタル化の技術をどんどん研究していこうと思います。デジタルは日進月歩なので怪しい説も少なからず飛び交っているので正しい方法を伝えます。インクジェットプリンタの使い方も簡単そうですが正しいやり方をしている人は案外少ないようです。画像処理が必要な人には、実用的なテクニックを伝えてゆきます。そして、1点の写真を極めるのに止まらず、何枚かで構成する組写真の制作を目標にしています。毎回日本や外国の名作写真、新しい傾向の写真も鑑賞するつもりです。

 後期の最後にメンバーによる写真集を作ります。インクジェットのA4プリントを製本した物です。

 2024年のメンバーは7名です


ポートレートギャラリーでの展覧会
2025年にも計画中


授業風景


西葛西砂町銀座撮影会

2024年4月〜2025年3月 2024年度関ゼミナール日程

原則的に第4土曜日(例外は赤字) 15時半〜18時に牛込神楽坂駅近くの関スタジオで行います

第1回 4/27 今年度の方向付け 作品検討 
第2回 5/25 作品検討 名作鑑賞
第3回 6/22 作品検討 名作鑑賞
第4回 7/27 作品検討 名作鑑賞
第5回 8/31 作品検討 名作鑑賞
第6回 9/28 作品検討 名作鑑賞 
第7回 10/26 作品検討 名作鑑賞
第8回 11/17(日) 浅草酉の市撮影会
第9回 12/28 作品検討 名作鑑賞 
第10回 1/25 作品検討 写真集制作について 名作鑑賞 
第11回 2/15 (第3土曜に変更)作品検討 写真集制作について 名作鑑賞 
第12回 3/22 作品検討 名作鑑賞 まとめ

授業の日に参加できないときは、四谷写真塾技術ゼミの授業に振替可能です

参加費  前期 ¥15000 後期 ¥18000 
初めて参加される方は入会費¥3000を頂きます、あらかじめメールでお申し込みください。

連絡先 関スタジオ 〒162-0834 新宿区北町39 牛込神楽坂駅2分

  Fax 03-3260-1501   Mobile 080-1058-4714
  e-mail seki_ken-ichi@mbc.nifty.com

メールか電話で詳しいことはお問い合わせ下さい  


主宰者プロフィル