アップル展(04年10月)出品作品はハッセルブラドを使いフジのアクロスで撮りました
その時デジタルで気軽に撮った写真を掲載します
栃木県庁旧庁舎(昭和13年)は挽き家中
小林杢三郎商店は分家として宇都宮市で開業、県庁の近くが手狭になり桜に移転とのこと
2本買いました、とても良いお酒でした。まだ1本は残っているけれど
徳次郎宿をでてもう大沢宿に近いところに占い仏がある
徳次郎宿から美喜さんに手甲脚絆草鞋履きになってもらった
この向かいの洋菓子店トリコロールでお茶をしたら新ジャガをごちそうになった
旅姿は浅草で準備
大沢宿の手前から今市宿の先まで杉並木が
杉並木は松平正綱が慶安元年(1648)の家康33回忌までの20数年に植えたとのこと
杉の切り株で一休み
時は5月末、花は細葉天南星(ほそばてんなんしょう)サトイモ科だそうだ
やっと日光に、五重塔は文政元年(1818)の再建
陽明門の下から
神厩舎の三猿
戻ってくると表門の大扉はもう閉まっていた。美喜さん朝から夕方までお疲れさまでした
本編へ